こんにちは。髪がてるとこうじの中間の色だと指摘されて不貞腐れてたはんだちゃんからバトンを受け取りました、永浜一航です。ぽんぽこりん呼ばわりされて、同期プレーヤー一同、戸惑ってるよし状態です。股ずれには摩擦を軽減するクリームを塗るのがいいと最近知って、今探してます。安くて良いクリームを知ってる人がいたらぜひ教えて欲しいです。

私は高校ではほぼ怪我なしでラグビーをしてまいりましたが、大学ラグビーに足を突っ込んで早1年、今までのラグビー人生がぬるま湯であったことを痛感しております。

今回は永浜氏4回目の肉離れを記念して、怪我したら嫌な部位ランキングを発表したいと思います。ぜひ皆さんこれを読んで暗い気持ちになってください。

第5位 足首!

これは同期のこうじくんが経験した怪我です。練習中に変な着地をしてしまい、1週間ほど練習から離脱してしまいました。苦悶の表情を浮かべながら氷バケツに足を突っ込む彼に頼まれ、気を紛らわすためにすべらない話をしてあげた思い出は一生モノです。この時思わず撮ってしまった写真は、今でも同期LINEグループのアイコンになっています。

第4位 足の薬指!

これは同期の神原くんが経験した怪我です。筋トレ中になんと20kgのプレートを足に落としてしまいました。瞬間的な痛みでいうと、1番かもしれません。歩くのにも長い期間支障が出るという面倒さも踏まえて、4位とさせていただきました。何度もギプスを外して指の内出血を見せつけてきた彼の表情は忘れられません。

第3位 鼻!

これは同期の朝倉くんが経験した怪我です。相手の突撃を顔で受け止めてしまい、骨折してしまいました。まるでサッカーW杯のフランス代表エムバペ選手のような鼻保護マスク着用して練習をしていた朝倉くん。自称瞬足が自慢の彼がチームのエースとなる今後の姿に注目したいですね。

第2位 ハムストリング!

ハムの肉離れには私に限らず、この1年だけでも何人もの選手が苦しめられてきました。コンタクト練習を横目に見ながらグラウンド周りを一定のスピードで走り続ける8分×3本。バイクを30秒全力で漕いだ後、どんな姿勢をとっても太ももが悲鳴をあげ続けるあの数分間。あと1500回のしこスクワット。なんといってもリハビリの期間が大変です。

第1位 肩!

肩はバーナーや脱臼などたくさんの怪我がありますが、怪我したらタックルどころか筋トレも満足にできず、手術が必要になるケースも多くて非常に厄介な部位です。ラグビーを初心者から始める方は、まず肩を痛めない正しいタックルフォームの習得から頑張ることをおすすめします。

ここまで私独自の調査による勝手なランキングを紹介してまいりましたが、まるで弱点を晒しているようで、対戦相手が見たらどうしようかと今更ながら不安になってきました。ラグビーのいいところは、大体の怪我は経験したことのある先輩がいるという点です。幸か不幸か、リハビリ期間中も励ましあえる仲間たちがいます。怪我も前向きに捉えて、怪我前よりでかく、強くなって帰ってきましょう!

次回の部日記からはついに新1年生の登場です。期待の新人たちのおもしろ部日記をぜひお楽しみに!